HKS silent hipower

エアクリを変えて吸気量は多くなり、排気量を変えていなかったので、ふんずまりのような感じになっていました。
そこでエアクリ交換後3週間でマフラー交換しました。
マフラーに求める条件は 1.排気抜けがいいこと。2.うるさくないこと。3.回せばその気にさせる音に変わること。
こんな悪条件を満たすと思われたのがこのHKS silent hipower。
ネットの情報網、雑誌の評価などを参考にして、柿本や藤壺も静かなマフラーを出しているようだけど、HKSブランドが好きでHKSにしました。
それと、こだわりとして交換するなら砲弾タイプと決めていました。
車高低くすると擦るかもね・・・(ノω`;)
 
装着インプレッション

排気効率
ノーマルマフラーに比べ、高回転領域の吹け上がり方が良くなりました。
特に純正でも分かる5000rpm〜のトルク感がさらに良くなった感じがします。
太いマフラーへ交換した際NAならではの低速トルク落ちというものはあまり感じませんでした。
このマフラーの構造はメインパイプが75Φ、サイレンサー内部で65Φに絞られ、テール径が120Φという具合にテール径こそ大きいものの
極太マフラーではなく、程よく絞られたマフラーであるため下のトルクがスカスカになるということはないようです。

排気音
・アイドリング
期待していた静かさはないものの、静かな部類に入ると思います。
しょうがないことかもしれないけど、アイドリング時の重低音の響きはそれなりにあります。
・低回転領域
アイドリングより少し回した方が響き感がなくなって静かに思える。
2000rpm辺りは静かです。2500rpm〜が音が大きくなってくるようです。
・高回転領域
6000rpm〜8000rpmではマフラー音がエンジン音にかき消されてあまり聞こえません。
逆に言うと、それくらい全体を通して静かなんでしょうね。
このマフラーの購入を考えている人へアドバイスですが、純正よりサイレントという意味ではありません(当然)。
それでもスポーツマフラーの中ではかなり静かな方だとは思います。そういった意味での『サイレント』なのだと思います。
自分にとっては結果オーライくらいの音でしたъ(´ι _` )
・購入後4ヶ月
抜けの良さは変わりなく、音は完全になじんだのかアイドリング音も通常走行中もいい感じに響いてます。

燃費
エアクリと相まって吸排気が整ったけど、燃費に悪影響はないようです。
ただ、どうしても吹かしがちになってしまうので、その分は燃費にいたずらしてそうですね・・・。

トルク
排気効率の項目でも書きましたが、パイプ径がとことん考えられ流速をうまく活かした構造になっているようです。
そのため低速においても純正と変わり映えないトルクです。鈍感な自分には分からない。
5000rpm辺りから上の抜けの良さは格段によくなりました。
純正マフラーでは詰まっていたものがすっぽりと抜ける感じです。

APEX'iパワーインテークのインプレと合わせて参考にしてください。

参考値段
楽天より